収納フル活用! 100均だけでどこまで部屋がおしゃれになるかやってみた。(3)
【100均だけで作るおしゃれ部屋(3)】お金をかけずに、友達や彼女を呼べるおしゃれな部屋に改造!

さまざまな収納をフル活用して
服バカ部屋を整理整頓、スッキリと!
1ルームの部屋に足繁く通っている古着屋で手に入れた古着がそこら中に散らかっていた、大学3年のMくん邸。ショップのように壁掛けしたせっかくの服も、他のスペースが散らかっていればおしゃれに見せられない。手持ちの家具を最大限に活かして、整理整頓されたおしゃれ部屋に大改造!
今回のお部屋改造で使う100円ショップのアイテムは次の12点。

□ つっぱり棒(長)
100円ショップの300円商品として売られているもの。ホームセンターなら1000円ぐらいするので、ここで買ったほうが断然お得。

□ バンカーズボックス×2
大容量の段ボールボックス(バンカーズボックス)は、いまやおしゃれ収納の新定番。こちらは100円ショップの600円商品をふたつ使用。

□ ハンガー×8
2個セットで100円の木製ハンガーを4セット、計8本使用。ジャケットでも型くずれしない重厚な作りがうれしい。

□ 紙ロープ
荷造りなどによく使用される紙製ロープは100円。扱いやすく結び目も固いのでテク1のつっぱり棒の設定に使った。

□ メッシュバスケット
網目模様がおしゃれな小物入れも100円。この部屋ではテレビ台の下をスッキリさせる収納ボックスにチョイス。

□ レタリングシート
アルファベッドや数字がシート状に中抜きされており、マジックでかたどれば文字が書けるもの。こちらも100円。

□ キッチンバスケット×7
キッチンツールを収納する小物入れ。今回は色を塗ってテレビ下のカテゴライズ収納に使った。各100円で購入。

□ 段ボール
段ボールも100円ショップで買える。レタリングシートを使ってマジックで書いたものがこれ。

□ アクリルスプレー
吹きかけるだけで見た目の印象をガラッと変えられるスプレーも100円。DIYでは重宝すべきアイテムのひとつ。

□ カーテン生地(2種類)
100円ショップには生地が売っていないのでカーテンで代用。でもサイズを考えると生地屋より格安の各400円で手に入れることができる。

□ カーテンクリップ×36
カーテンクリップは改造3のシェルフの目隠しとして使用。10個セットで100円なので、計400円で購入した。

□ つっぱり棒(短)
短いつっぱり棒なら、1本100円で購入できる。改造3のシェルフで、生地をかける横棒として取り入れた。
それではこれら12アイテムを使って、手持ち家具を改造してみよう。